篠原教授の認知症が遠ざかる脳活ドリル

投稿者: PAD 投稿日:

篠原教授の認知症が遠ざかる脳活ドリル

2025.11.18発売/メディアソフト
B6判/1C・256P
選りすぐりの問題40種類!
脳を鍛える215問!
続けるうちに脳がどんどん冴えてくる!

「最近物忘れが気になる」、「人の名前がスッと出てこない」。
そんな脳の衰えを感じてきた方にオススメなのが、
脳科学者の篠原教授が監修した脳トレドリル。
脳は使えば使うほ活性化し、
いくつになっても若返らせることができます。


[掲載されているパズルの種類(一部紹介)]
お金の計算/サイコロ計算
入れ替え単語/間違い探し
ナンバープレイス/あるなしクイズ
イラストしりとり/クロスワード
時計の問題/カレンダークイズ
鏡文字クイズ/積み木カウント…ほか


【監修者】
篠原菊紀(しのはら・きくのり)
1960年長野県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。
公立諏訪東京理科大学特任教授(脳神経科学、応用健康科学)、
人システム研究所長、学生部長。茅野市縄文ふるさと大使。
応用健康科学、脳科学。「遊び」「運動」「学習」など
日常的な場面での脳活動の研究などの他企業からの受託研究、
各種産業との共同研究も数多く手がける。
NHK「チコちゃんに叱られる!」「あさイチ」など、
メディアでの解説や監修多数。